Sai.です。
長女を妊娠した時、働くママとして靴選びに本気で悩みました。
当時の私はヒールの靴ばかり履いていました。
妊娠中ははヒールを履いて転ぶのが怖かったし、これから先、保育園に子供を預けて働くこと考えたら、今履いてる靴では駄目だ!と気づきました。
試行錯誤の末「これぞベスト」と思える靴のラインナップを自分なりに見つけ、そこからは駄目になったら買い直すのみで、靴の数は増えていません。
こんな私の靴選びの経験が誰かのお役に立てれば幸いです。
- 靴選びに悩んでいる方
- 靴の数を減らしたい方
- 靴の管理を楽にしたい方
靴の数は全部で7足
靴の数は全部で7足です。
靴を置くスペースが広くなかったのと、子供ができてから自分の衣料品管理をするのが面倒になったので、量を減らそうと決めました。
どんなに好きなデザインでも、使用頻度が少なければ手放しました。
用途ごとに厳選
当時、週5日働いていたので、休みは2日。
割合で考えて、プライベートでしか履かない靴をたくさん持っていても仕方ないと気づきました。
他には季節もの(夏用、冬用)、天候の悪い時用のレインブーツも必要。
用途ごとに厳選して、数をかなり絞りました。
こんな基準で選びました
持つ割合として一番多くなる「仕事用」の靴は、小さな子供がいることも考えて、こんな基準で選びました。
- 楽チンなのにキレイに見える靴
- 基本はフラット靴、ヒールの場合は5cmまで
- スカートでもパンツでも合わせられる
プライベート用も手持ちの服に合わせやすいもののみに絞って、自然と7足になりました。
お気に入りを見つける
上記の中でも、靴の買い替えが必要になった時も、同じメーカーの同じシリーズに決めているものが2つあります。
私の中の「ど定番」、黒のフラット靴、そして黒のヒール靴です。
特に黒のフラット靴はお気に入り。
晴雨兼用タイプなので軽い雨なら大丈夫。
エナメル風の合皮素材なのでキチンとしなくてはいけない場面でも合わせられます。
何より自分の足にぴったり。
使用頻度が高すぎて、何回買い替えたか分かりません。
一方黒のヒール靴。
どうしてもヒールを履かないと格好がつかない場面ってあると思うんですけど(冠婚葬祭含む)そういう時も子供を抱っこしたり、ウロチョロ動き回るのを追いかけないといけません。
だからちょっと物足りないけどヒールは5cmまで。
ブランドもここのに決めてます。
こんな感じで定番ものはお気に入りを見つけておくと管理が楽ですよ。
自分ルールを作る
自分なりのルールがあると靴の買い替えも楽です。
私は黒い靴は決まったブランドのものを履くけれど、それ以外の靴は、その時目についた好きなデザインを買おうと決めてました。(大体の色、形は決めてるんですが)そうすることで適度に気分転換ができるからです。
あとは「レインブーツはとにかく安い物を」とか(笑)。 今履いてるのも2,000円しなかった気がします。
まとめ
私はミニマリストではありません。
ただの面倒臭がりです。
妊娠を機に持っている靴を見直し、厳選したことで、靴に関するストレスがなくなりました。
今は専業主婦で子供と近所をウロウロする毎日なので、仕事用の靴を減らし、スニーカーを増やしましたが、相変わらず7足の靴生活です。
(とはいえ義母と共有のつっかけサンダルを履く機会が一番多いかも…涙 )
靴選びは、自分の生活スタイルに合わせて、マイルールを作ることで、管理が楽になります。
お悩みの方は、家にある靴を全て並べて考えてみると良いかもしれませんね。
最後までお読みいただきありがとうございます。