Sai.です。最近娘とディズニープリンセス映画をよく見ています。
みんな魅力的なのですが、なかでも「白雪姫」を見ていたら、あまりにも楽観的でとてもびっくりしました。不安を感じた時に思い出すと、元気がでます。
イチオシのプリンセス映画は…?
娘が2人いると、やたらディズニープリンセスに詳しくなります。
映画を楽しむのはもちろん
プリンセスグッズが家にいっぱいです。
ディズニープリンセスで、よくお見かけするのは上の画のとおり。
左から時計周りに、ジャスミン、オーロラ姫、アリエル、白雪姫、シンデレラ、エルサ、ベル、中央はラプンツェル。
これだけ姫がいると好みも自然と分かれます。
娘の好みはラプンツェルとシンデレラ。
みんな魅力的な女性ですが、なかでも私がイチオシなのは…白雪姫です。
白雪姫の魅力
ディズニーの「白雪姫」は1937年に公開された世界初の長編アニメーション映画です。
原作はグリム童話の「白雪姫」。
ウォルト・ディズニーが中心となって製作されており、動物や小人の動きがとにかく魅力的です。
子供も夢中になりますが、大人があらためて観ても見応えがあります。
白雪姫に学ぶ不安との向き合い方
「なんとなく先が不安…。」
そう思う人は多いと思うのですが(私もそう)
その不安との向き合い方で「確かに!」と思うことが白雪姫映画にあったので、4コマにしてみました。
白雪姫4コマ
場面は、お妃様の家来に殺されかけるも、間一髪で逃げたところ。二度と帰ってくるなと言われたので、国外追放です。
落ち込み不安がる姫…
まずそのメンタルの強さにびっくりですが、どうなるか分からない未来を心配してもしょうがない、というのはまさにその通りだと思いました。
実際、白雪姫は毒リンゴで生き絶えるも、王子様のキスで目覚め、王子の国で幸せに暮らすのですから。
心配したり不安がってる時間に生産性はないですし「だったら歌っちゃえ⭐︎」というのも一理あります。
ツッコミどころもありつつ、妙に納得してしまいました。
ディズニープリンセスはみんな魅力的
最近のプリンセスは苦悩しながら行動する、強い女性像を反映しているような気がします。
元祖プリンセスは「王子待ち」みたいな言い方をされがちですが、結構勇敢ですし、ポジティブ思考は見習うべきところがあります。
どの時代のディズニープリンセスも魅力的です。
\こちらもどうぞ/