Sai.です。
はてなスターの設置を外していたのですが、復活することにしました。
あとコメント欄は、はてなに登録のある方しか出来ない閉鎖的なタイプにしてたんですが、誰でも書き込めるように変更しました。
前からそうしようかな〜、と思ってて、今日設定を変えたので、ご報告です。
今回はその経緯をまとめてみたので、良かったらご覧ください。
人のブログってどうやって読む?
ブログを書く方なら、他の人のブログも読むと思うんですが、どうやって読むのがいいのでしょうか?
私はTwitter経由か、読者登録している方の更新履歴を辿ることが多いです。
時間の使い方が下手くそなのと、読むのがそんなに早くないので、パッとスマホを開いて、その時気になる記事をちょこちょこ読みます。TLは全然追えません。
あとは「あれ?最近この人の記事読んでないかも?」と思って訪れることもあります。
薄情だと言われるかもしれませんが「読んでもらったら読みに行かないと申し訳ない」とは思わないタイプなので、私がファンのブロガーさんの記事だったり、気になるタイトルの記事を読みます。
はてなスターを押したくなる
全ての読んだ記事にコメントだったりブクマは出来ない…ですよね?私は出来ないんです。コメント書くの遅いし。
そんな時「読んだよ!面白かったよ!」の意味を込めて、はてなスターを押したくなります。でも設置されてない方が多くて、「あ〜押したい〜」と思うんです。
とか言う私も、色々思うことあってはてなスターを外してました。でも私の記事を読んで、「スター押したい」と思ってくださる方もいらっしゃるのでは…?(思いあがり?)
考えた末、はてなスターを復活することにしました。
気軽に読んでほしい
「読んだらコメントしなきゃ、ブックマークつけなきゃ」と思われてしまうのも嫌だな、と思って。(とか言っていただくとすごく嬉しいです!)
大した内容もない育児系雑記ブログですから、気軽に読んでほしいんです。
この「週刊はてなブログ」の記事を読んだのも背中を押されたきっかけのひとつです。
ブックマークの使い方なんてあまり考えたことがなかったので(すいません)目から鱗でした。はてなブログをやってる方は読んでおくと良いかも。
色々考えた末、こういうスタンスでブログはゆるくやっていきたいです。
- 読んだよ!と伝えたい時は「はてなスター」
- 絡みたい人には(笑)「コメント」
- 色んな人に読んでほしい記事には「ブックマーク」
- もちろん何もしないで帰るのも全然オッケー
皆さんいろんなお考えがあると思うので、これはあくまでも私の考えです。
「誰でも気軽に読んでほしい」という思いと、このような経緯から、スターを設置して、さらに誰でもコメントできるようにしました。(ただコメントは承認制なので、ひどいこと書かれたら公開しないで消しちゃいます笑。)
なんか偉そうに色々書きましたが、私もこのサイトも今まで通り、何も変わりません。ただちょっと設定を変えたってだけです。
これからもよろしくお願いします。