Sai.です。
困ったことに、最近長女(6)の口癖が「でも」なんです。
例えば
次女が具合が悪く眠っていた時
「起きても痛がってたら夜だけど病院行かなきゃね」と話していたら
「でも、病院開いてなかったらどうする?」
…とか。
他にも
「こういう遊びは危ないからやっちゃダメだよ」と言ったら
「でも、わたし忘れてまたやっちゃうかも。そしたらどうする?」
…とか。
いちいち「でも+上手くいかない未来」を言ってくるもんだから腹が立って
「"でも"ってすぐ言うな!」と怒ってしまいました。
娘は大人相手に言い返したいだけかもしれませんが、言われたことに「でも」と言われ続けると、ものすんごく嫌な気持ちになりますね。
どうなるかわからない先のことを心配しないでほしい…。
そしてふと頭をよぎりました。
自覚はないけど、親の私も「でも」を多用してるのか…?
それともそういう否定的な態度を取っているのか…?
だとしたら良くないですね。
子供には
「上手くいくよ」
「大丈夫」
「未来は明るい!」
て言ってあげないといけないんですね。
あらー、大人って大変だわ。